
初心者の方も安心です
グラフィック・DTP・3DCG・絵画・デッサン・イラストレーション・絵本
こんな時こそ、将来のためにいろいろ学んでおきましょう
デザイン系
イラストレーター・フォトショップ・インデザイン・チラシ・ポスター・パンフレット・パッケージ・テキスタイル・ロゴマーク・3DCG etc.イラスト系
キャラクター・人物画・挿絵・絵本・スタイル画・点描・パース etc.アート系
石膏デッサン・静物デッサン・水彩画・色鉛筆・パステル・風景・植物 etc.ゆっくり、しっかり学べる本科制、自由に通えるチケット制
手描き~CGまで多く学びたい
時間を気にせず学びたい
基礎だけ教えてほしい
費用をあまりかけず学びたい
不規則な時間で通いたい
必要なところだけ学びたい




芸大、美大、教員試験・・・デッサン/色彩構成/静物画/イラスト
社会人の趣味・・・絵画/イラスト/マンガ/デッサン/水彩画
学生・卒業生の言葉
緻密な観察力を鍛えるデッサン
神戸の大学に通いながら緻密に物を観察する能力を鍛えねばとデッサンを学んでいます。世の中の目に映るものへの考え方が変わってきました。明暗によって立体感が生まれたり、きちんと見ている積りでも実際の形と違っていたり、新たな世界 …
グラフィックの勉強を始めました。
私は以前POPの仕事をしていた経験から、デザインに興味をもち河原デザインスクールに入学しました。デザインやデッサンの経験がなかったのですが、課題を通じてパソコンにも習熟しいろいろ仕事に必要な課題を碧子先生と相談しながら色 …
週一回、何も考えず集中する時間を持てています
社会人になり、何か「つくる」趣味を始めたいと思ったのがきっかけで、河原デザインスクールに入学しました。今は毎週土曜日にデッサンをしています。仕事のことも悩み事も忘れ、集中する時間が出来たことで、ストレスの軽減にも繋がって …
大学に通いながらデッサン、エスキースを学び内面も磨く
大学に通いながらデッサン、エスキースを学び内面も磨く 2019年、大学一年生となり河原デザインスクールと出会い、碧子先生と沢山お話して、良い影響を受けました。考え方の面で19歳は分岐点だったような気がします。20代になっ …
夫に勧められ、通い始めたデザインスクール
夫に勧められ、通い始めたデザインスクール 夫に勧められ、通い始めたデザインスクールですが、学ぶ内に「趣味」から「仕事」にしたいと思うようになりました。 元々、イラストを描くことが好きで先輩の絵をパソコンとペンタブを使って …
京都嵯峨芸術大学に合格しました。
京都嵯峨芸術大学に合格しました。 京都嵯峨芸術大学のキャラクターデザイン科の試験に無事に合格しました。 入学してからもデッサンの勉強は役に立っています。 この作品は気に入っているイラストです。 絵画デッサン科 恵口愛美
週2回仕事帰りに一生の楽しみを見つけました
週2回仕事帰りに一生の楽しみを見つけました 週2回仕事帰りに通っています。入学してからイラストレーションの基礎を学び、80ページのストーリーマンガを完成しました。最近ではいろいろなキャラクターを描いています。 外国で良い …
忙しい夫に勧められてデッサンを学ぶ
忙しい夫に勧められてデッサンを学ぶ 新しい環境で考え深い日常が過ごせるようになり娘時代の自分とは一味違った自分に成長していくのが楽しみです。 描くことばかりでなく細部にばかりこだわっていた自分から全体像をつかむように、物 …
京都精華大学プロダクトコミュニケーション科に合格
京都精華大学のプロダクトコミュニケーション科の試験にデッサン・色彩構成が有る事を知り、あわてて受験直前にデッサン・配色演習を受けて、無事に合格しました。時間がない中、デッサンの基礎から学びました。将来の夢は車のデザインを …
育児をしながら
4月よりDTP関連の仕事が決まりました。育児をしながら、将来自宅でデザインの仕事が出来る様に勉強していたのですが、子供と離れて自分の為の時間を持つ事で、良い気分転換にもなりました。今でもコンピュータでテキスタイルデザイン …
社会人になって広げた世界
社会人になり、新しい趣味を探していたところ、小さい頃に絵を描くのが好きだったことを思い出し、これを機に絵の勉強を始めたいと思うようになりました。 そのために絵を習う教室を探していた中で河原デザインスクールを見つけました。 …
学びのページ
鉛筆の持ち方で絵も変わります。自信をもって描く線は伝える力を持ちます。
鉛筆の持ち方で絵も変わります。自信をもって描く線は伝える力を持ちます。 鉛筆の持ち方で絵も変わります。正しい持ち方をすることで、姿勢も良くなり、自信をもって描く線は伝える力を持ちます。 正しく3点でつまむ 人差し指・中指 …
鉛筆デッサン「 石膏・立方体 」
石膏デッサンは最初大体の輪郭を描きますが、塗り絵にならない様にしましょう。 実際に石膏自体に線が描いてあるわけではありません。 また同じような面の色に見えても微妙な光と影を捉えることも大切です。
鉛筆デッサン 「 石膏・ラボルト 」
石膏像「ラボルト」です。 パルテノン神殿西側から出土し、ラボルト伯爵所有だった頭部彫像で、 モデルはニケともポセイドン妃アンフィトリテとも言われています。 また、あばたのビーナスとも呼ばれています。現在はルーブル美術館の …
鉛筆デッサン 「 稜線について 」
デッサンで大切なことは「面」を表現するために、「稜線」を発見して描くことです。 デッサンで大切なことは「面」を表現するために、「稜線」を発見して描くことです。 例えば球体を描こうとして影をつけると図のように「明るい」から …
点描画の魅力 精神安定としても注目
点描画の魅力 点描画の魅力 点描画とは絵画イラストの技法で、絵の具を線で描いたり、塗ったりせずに、点の集合で描きます。 点描画の描き方 静物画・人物画・風景画など点描画に出来ます。 1.モチーフをスケッチ 2.トレーシン …
ファッションカラー■エレガントタイプ
ファッションカラー■エレガントタイプ エレガント(クールソフト) 純色に白を混ぜたパステルトーン トーンが強くないので、シンプルなコーディネートを。 アクセサリーは小振りでシンプルな物、無地の物が似合うタイプ。 ■メイク …
ファッションカラー■モダンタイプ
ファッションカラー■モダンタイプ モダン(クールハード) ブルーを基調とした鮮やかなトーンの色 印象が強いので、2色くらいの少ない色数で、対照性の調和でドラマチックな印象を演出すると良い。 ■メイク ファンデーション ピ …
精神を安定させる色、高揚させる色
精神を安定させる色、高揚させる色 興奮色と沈静色 興奮色-見る人に興奮感や積極的な感情を与える色 暖色系の色 赤、オレンジなど 沈静色-見る人に沈静感や消極的な感情を与える色 寒色系の色 青、青緑など ・中性色系の緑、紫 …
■白…白によせる心の中は
カラー 色彩 白によせる心の中は 「白」には、純粋、清浄、神秘、清純、洗練、爽やか…などプラスのイメージがほとんどです。「新年の色は白」と答えてくれた人達の頭の中では、元旦を迎える新鮮な気分に、清純な「白」が重なったので …
■赤=色の王者は母を恋うる色
カラー 色彩 赤=色の王者は母を恋うる色 赤は、刺激的な存在感のある賑々しい色で、燃える炎のような情熱を 表わす色でもあります。色から受ける印象は洗練された都会的なイメージの一方、闘争的攻撃的な激しさもあり、極端に異なる …
健康とカラー アートセラピー
健康とカラー アートセラピー 色の組み合わせによる深層心理 単 色 色 無意識に表している意味 赤 動的表現に用いられ、緊張、興奮、怒りなどのストレス感情 黄 物心両面の豊かさの象徴だが、甘え、依存心の欲求も 緑 心理的 …
健康とカラー 似合う色 似合わない色
1.良く見えるとは?(好印象を与える条件) 肌色が明るく、色白に感じ“きれい”な肌色の明度(7.5)に近づく。 健康的な肌色の明度(6.5)に近づく 肌色が黄み方向に色相変化すると“青白い、不健康”といったマイナスイメー …
アクリル画の魅力
画材使用法| アクリル画の魅力 アクリル画は1920年位に発明されたまだ新しい画材です。 水に溶けますが、乾くと耐水性になり重ね塗りが出来ます。また、乾燥が大変早く、スピーディに制作出来るため、ジャクソン・ポロックなど現 …
キャラクター描き方 手の描き方
キャラクター描き方 手の描き方 手を描くのが苦手、という人がたくさんいますが、画面に手が出てくることによってぐっと表情が 豊かになります。是非マスターしましょう。基本を知っておけば後は練習あるのみです。
健康とカラー 病気を治す色彩
1.光と副腎の関係 副腎は、光の中でも特に紫外線の影響を大きく受けることが判明している。特に冬に 筋力が弱まり、ヤル気がなくなり、疲れが増大するのは、冬になると太陽光が弱くなるため、副腎への刺激が少なくなるためと考えられ …