1.良く見えるとは?(好印象を与える条件)
肌色が明るく、色白に感じ“きれい”な肌色の明度(7.5)に近づく。
健康的な肌色の明度(6.5)に近づく
肌色が黄み方向に色相変化すると“青白い、不健康”といったマイナスイメージがおきる。
きれいな肌色の彩度(3S)に近づく場合は好印象。
彩度が低く(2S)に感じる場合は青白く、印象が悪くなる。
彩度が高すぎて見える場合は“赤ら顔”に感じてマイナスイメージ
2.肌色の見え方
洋服などが肌色より高明度、低彩度の場合、肌色の黄みが強調される色相範囲は類似色相、対照色相を問わず印象は悪くなる。
洋服などが肌色より高明度、低彩度の場合、肌色の赤み(ピンク)が強調される場合色相選択は類似、対照のいずれでも良い。この場合洋服などに対する個人の主観が大きい。
洋服などが肌色より低明度、低彩度の場合、色相対比により多少肌色の黄みが強く
感じられても、肌色の明度が明るく見えるため良い印象を与える。
3.色合わせの3つのポイント(色の対比現象を理解する)
色相対比-ある色のまわりに別な色が接している場合、そのまわりの色によって色が影響を受け、色みが異なって見える現象
明度対比-ある色のまわりに明度が異なる色が接している場合、そのまわりの色による影響で、明るさが異なって見える現象
彩度対比-ある色のまわりに彩度が異なる色が接している場合、そのまわりの色による影響で、色のあざやかさが異なって見える現象
4.人のタイプ別分類
色のイメージ分布を応用し人を大きく分けると、次の四つのタイプに分けられる
キュート(ウォームソフトの領域) 一般に春タイプと呼ばれる |
クラシック(ウォームハードの領域) 一般に秋タイプと呼ばれる |
肌:アイボリーベージュ 髪と目:黄みを帯びた茶色 ほほ:赤み(ピーチ)がある 若々しい感じ キュートでデリケートな感じ おきゃんタイプとおとなしいタイプがある |
肌:ピーチ/オークルベージュ 髪と目:茶/黒 ほほ:あまり赤みがない 都会的で小粋な感じの人強さもある シックで落ち着いたタイプとナチュラルなタイプがある |
エレガント(クールソフトの領域) 一般に夏タイプと呼ばれる |
モダン(クールハードの領域) 一般に冬タイプと呼ばれる |
肌:赤みがかった色白肌 髪と目:柔らかい黒か茶色 ほほ:赤み(ピンク系)がある ソフトで優しい感じ 女っぽい ピンク派とブルー派がある |
肌:ピンクベージュ/ローズベージュ/オリーブ 髪と目:濃くはっきりしている黒 ほほ:あまり色みがない 顔立ちがはっきりしている コントラストが強く、華やかな人 |