グラフィック、3DCG、絵画 ・デッサン、イラスト、絵本など手描きからコンピュータまで幅広く学べます。初心者対象で学生~社会人の方まで通っています。

☆ デザインをするにあたって大切な要素となる想像力

デザインをするにあたって大切な要素となる想像力

1991年 平成三年 四月 講話 河原 碧子

今日ここにお集まりの皆さんは学校を卒業したばかりの方もいれば会社にお勤めをしながらの方もいて、デザインを学ぶという全く「新しい世界」に入る事になります。どんな事を勉強するのだろうという興味と期待に胸をふくらませていられる事と思います。

☆先ずグラフィックデザインとは企業が繁栄していく上で果している役割は非常に大きく経営の理念という目的をバックボーンにして☆一つの会社や商品を伸展させていくかという戦略の面をフォローしています。そこで、経営の理念や戦略の一つ一つに対応する色彩や造形に関するグラフィックデザインの役割が展開されて行きます。例えば売場を持つ小売の分野でのグラフィックデザインは広い範囲の役割を求められるので実際何処から手をつければいいか判からなくなってしまいます。そこで系統だった計画を立てる事が必要になります。☆スーパーマーケット等のチェーン店を持つものにとって売場の建築面のレイアウトやデザインや販売促進の企画の他にチラシやパンフレット、宣伝用印刷物や自社開発商品のパッケージなどがあります。対応する事柄が余りにも多く抽象的なので会社側とデザイナーの間に複雑な誤差や問題を生じることがあります。

☆感覚の世界の事はデザイナーに任せている一方で会社側としては、会社の事情を無視して非現実的なものが出来上ったら、どうしようという不安もあるので、どうしてもそこに感覚と実利との複雑な問題が生まれます。これから皆さんが勉強しようとしているデザインの世界には絵や形にしていく作業の他にこんな問題をも考えて行かなければならないという事があります。

☆そこで皆さんが志すデザインは奥も深く視野も広く社会情勢にも人間の心理にも通じていなければならないという事を実習にとりかかる前にざっとでもお話しておこうと思います。そこで先程お話した様に感覚と実利に悩み続ける会社側とデザイナーが☆現実的な経営の理念に対応する為の一致点と解決策として、ある課題を決めました。☆それが、CIS(コーポレイト・アイデンティティ・システム)☆最も抽象度の高い観点から問題を一挙に解決出来るという結論に達したテーマです。そこでは今迄のシンボルマークとロゴタイプを変えるだけではなく店舗のイメージも決定します。

自分の店だけが目立つという事ではなく街や風景を含めて少しでも美しく、引き立つ様にしようという一貫性のあるテーマに沿って新しい都市計画や街づくりに役立とうとする事です。☆シンボルマークやロゴタイプの使い方にも一貫性を持たせる為にベーシックスタンダード(標準仕様)を決めます。これはデザインを決定するに当って、重要なファクターで基本となるものです。将来、各分野で新しいデザインアイテム(品目)が出来た場合でも守らなければならないルールとしてきわめて重要な条件になるものです。☆一例ですがサインデサイン・伝票・テープ・バッジ・店内販売促進用展示物・ドアノブ・精算所サイン・売場サイン・喫煙所サイン・家庭用品売場・店舗インテリア 商品パッケージ・駐車サイン・販売用手さげバッグ・スーパーバッグ・店舗外観・屋上広告塔・ユニホーム他などです。

☆中でもグラフィックデザインの三要素はレタリング・イラスト・レイアウトでなり立っています。それぞれの個性は強すぎたり弱すぎたりすると完全な作品として成立しがたくなります。というのは、レタリング、イラストレーション、レイアウトのそれぞれが個性を持ち、お互い反撥しながらも全体が統一されている状態が理想なのです。
☆デザイン制作に於いて大切な要素である想像力(イメージを湧かす)は、一つの物の考え方なのですが心の働きでもあります。

☆☆ドイツの哲学者カント(1724―1804)は人間の想像力が生みだす価値を最初に認めた人です。それ以前は☆☆オランダの哲学者スピノザ(1632―1677)は「想像は不完全な虚偽の観念から更に情念を生み出したもの」で「物事の本質が、正しく把握できない」といって想像力の生み出すプラスの面の価値を認めていませんでした。

☆☆フランスの哲学者で、数学者でも物理学者でもあり「考える葦」で有名なパスカル(1623一1662)も「想像する事は誤りと虚偽のもとをつくり出し、人間を堕落に導くもの」だという考えでした。☆確かに想像力には「冷静な現実を直観する能力を妨げ、想像する事によって無駄な不安や恐怖を起させる」面があります。しかし☆☆哲学者カントは、想像する(イメージ)ということに創造(クリエイト)の概念を結びつけて積極的な意味を与えました。

☆☆「若きウェルテルの悩み」や「ファウスト」の作者ドイツの文豪ゲーテ(1789―1832)は素晴らしい想像力に恵まれていた人です。☆ゲーテは「人の語るほんの少しの言葉を聞いてもそれを基に未知の土地の風景を実際に見て来たように描き出した」といわれています。作家の「優れた想像力は現実の人生以上の真実味を加えて人々を魅了し感動させる」からです。皆さんがデザインを手掛ける時に、もう一つの想像力を培っておく事はある意味で、とても大切であるとお話するのは、想像力には人を魅了し感動させる要素があるからです。

☆又、カリキュラムの中では、色彩について特に念入りな訓練をしています。色は人間の生活に密着しているので、衣・食・住のすべてに渉り人間の精神状態や心理に大きな影響を与えるので、デザインの勉強の中で重要な要素を占めています。私たちの生活にもし色彩がなかったらと云う事は考えられません。その色彩が、細やかな配慮を持って取り入れられる事がなかったら、それはどんなに味気ないものであるかお分かりでしょう。四季折々に移りかわる野や山の木々や花々や草々はまるで神の技の様な美しい色彩には言葉に表せない感動と不思議さを受けます。私たちの生活はあまりにも人工的な色彩に溢れた環境に囲まれているので一つ一つの色が持っている「重要な価値」について殆ど意識していないのが現状です。

☆色の理解は書物によって勉強する事も大切ですが日常、目にする色彩の一つ一つを今迄以上に注意深く観察する事によって皆さんの色のセンスは高められていくものです。色彩は人間が常に見慣れているものや印象の深いものが先に連想され易いのでデザイン上でどの色を選ぶかという事は重要です。例えば赤い色でも明るい赤と暗い赤があります。何十段階もある夫々の色を組合せていくと数え切れない色の組合せが出来ます。その中から最高の組み合わせを選ぶには気が遠くなる程の訓練を重ねる事になります。

☆☆現代デザインの基本的条件は「審美性」「目的」「経済性」「独創性」が同じレベルで取り上げられる事で成立しています。一つの作品の中で一対をなしている幾つかの対比的な要素が意外にお互いを引きたてると同時に存在して成り立っている事が分ります。

☆造形的な要素としてのコントラストの例を上げると直線:曲線/明:暗/凹:凸/寒:暖/水平:垂直/大:小/多:少/太:細/重:軽/硬:軟/鋭:鈍/滑:粗/厚:薄/透明:不透明/清:濁/高:低/光:闇/上昇:下降/強:弱/速:遅/集中:放散/陰:陽/開:閉/動:静/遠心的:求心的/奇数:偶数/等があります。
この様なコントラストが秩序を持って、或いは無秩序に組合されて一つの作品の中に存在している事が判るでしょう。これで秩序(オーダー)とは何か、無秩序(ディスオーダー)とは何を指すのかわかります。

☆☆秩序は大宇宙から原子や素粒子の世界までの自然の成り立ちの中に存在していますが造形の世界でも秩序付けられていると云えます。造形は、ある素材に、ある秩序を与える事で生まれ、美しさも秩序を前提としたものだと云えます。破壊は無秩序の状態の事をいうので、美は秩序であり、醜は無秩序であるとも云えるでしょう。☆造形に秩序を与える美的要素として、シンメトリー、バランス、プロポーション、又、伝統と現代、広い地域が調和融合する多様性の統一があります。その一つ一つは課題について考え演習を重ねて行く事でだんだん判って来ることです。グラフィックデザイン全般の考え方の前提をお話しました。

☆次にインテリアデザインについてお話します。
☆インテリアデザイン科では 先ず住生活における住居環境の空間や設備の計画や室内装飾を対象とした研究を進めていきます。その中でも美的感覚や造形感覚を高め洗練させる為に実際の材料を使って感覚的訓練を行います。☆授業内容の主なものは空間構成、住空間(生活空間)設計、商業空間計画、家具デザイン、照明計画、色彩計画、細密描写、自分のアイデアや計画をスケッチブックに記録しておくエスキース、建築物に対しての知識や記号、表現法、平面図法、透視図法などの製図に関する技法を勉強します。

☆卒業制作としては図面の他に設計した建物の五十分の一の模型を作ります。図面は大阪市立大学住居学科で実施されていた卒業制作を参考にB全十枚に渉るものです。学校出たてで初めて学ぶ学生が手掛ける作品としては大がかりなものですが、実際二年の間に集中して学ぶことの成果を殆どの学生が夢一杯の素晴らしい図面と模型を残しているのを見ても基礎からこつこつ積み重ねる事の重要性が証明されています。

カリキュラムには実際に仕事をしていく上で最も必要とされる事柄を自分の力で完成出来る様に組んであります。☆この学科のめざす職業としてインテリアデザイナー、家具デザイナー・照明デザイナー・ショーウィンドーや店内の飾りつけをするディスプレイデザイナー・室内空間を機能的美術的に構成するインテリアデコレーター・インテリアコーディネーターとして活躍します。

最近流行のインテリアコーディネーターは住まいに対するイメージを作り、それに沿ってインテリア製品の中からイメージに合ったエレメント(例えばソファー、椅子、カーテン、カーペット、照明器具などの家具類)を選択しその組合せを考え、家具の配置計画、色彩計画、材質計画の他に商品購入のアドバイスもします。この仕事は、インテリアの演出家として日本の住生活の向上に貢献していることで脚光を浴びています。インテリア製品の高品質化 多様化に伴うデザイン的価値や品質的価値の両面から判断した商品の選択を行う等、インテリアエレメントのコーディネートを完成させるための高度な技術と知識の修得を必要とします。

その他の各デザイン科においてもグラフィックデザインのところで述べた物の考え方が全て重要な要素となります。いずれも皆さんの日常生活に於いて対象物を眼でよく見て、心をこめて観察する事です。

純粋な心で観察する事により新しい発見があり何か有用な事柄をそこから導き出す事が出来るでしょう。
☆手で覚えて観る、豊かな心で観る、という事です。
☆実際には出会う事のない色々な世界の人達に巡り合い知識を得、情緒を育てるための読書も忘れずに日々精進いたしましょう。
☆明日からは愈々デザインの基礎となるべき実習が始まります。
皆さんが「やるぞ」と決めた今日の初心を忘れず頑張って下さることを望みます。
皆さんをお迎えする今日の初めてのお話しをこれで終わります。

PAGETOP