3DCGソフト( Shade )を使ってインテリアの外観・内観などのデザインを制作します。注目の3Dプリンターにも役立つ技術の習得も目指します。趣味としても仕事としても人気のあるコースです。 初心者対象
1.家具の作成
家具は単純な形で形成されていることが多いため掃引体(そういんたい)や回転体で、ある程度の形はできます。
2.表面材質設定
Shadeでインテリアパースを制作する大きなメリットのひとつに、表面材質が本物そっくりに再現できることが挙げられます。Photoshopで加工した画像を使うことで、より自然なテクスチャを貼り付けられます。
3.ワンルーム設計
制作した家具を室内に配置してみます。
光源を細かく設定することでリアルな空間を作ります。
レンダリングした画像をPhotoshopで加工することでより完成度を高めます。
百聞は一見に如かず…100時間講義より1作品
インテリアの魅力を視覚的に表現出来る
空間処理能力を養い、コンピュータの使い方を習得する
3次元を理解し、立体画像を制作する
真心を込めて作品を制作し、感性を活かしたデザイン制作をする
必要な技能が自然に身に付く
画像データの取り扱い、構図の勉強
写真加工…Photoshopによる画像補正・合成の勉強
Illustratorでキャラクターを前後左右、各方面から描く
立体図形を把握するために、石膏や立体模型を描く
☆ インターフェイス ☆ 回転体・挿引体 ☆ プロダクト ☆ ワンルームマンション ☆ 家具・小物 ☆ キャラクター ☆ アクセサリー ☆ インテリア外観・内観 ☆ モデリング
基本をマスターし、魅力的なデザインを作成
立体は難しいイメージがあるかも知れませんが、基本から少しずつ慣れていけば、あらゆる場面で訴求効果は抜群です。将来3Dプリンターを扱いたい方も今からスタートされると良いでしょう。
イメージを伝えやすい
3DCG(Shade)基礎/図形ツール/写真の加工補正/各種印刷物制作/ 立体画像/文字入力・加工/空間演出や陰影/配色表現法/イラスト/スケッチ/インテリア/キャラクター/プロダクト。光や材質の表現が多彩な3DCG(Shade)の魅力は、キャラクターやインテリア、 商品など、立体画像でイメージを相手に伝えやすいことです。
幅広く活躍!3DCG(Shade)
光や材質の表現が多彩な3DCGの魅力は、キャラクターやインテリア、商品など、立体画像でイメージを相手に伝えやすいことです。
3DCGを使う職種はインテリア・グラフィック・ ジュエリーなど様々で、同じ3DCGソフトを使っても目的が違えば、使う機能はまったく違います 。
☆ チケット制
月~土 13:00 ~ 20:00( 時間内自由選択/予約制 )
コース |
学 費 ( 税込 ) |
48時間コース |
132,000円
(有効期限 6ヶ月) |
24時間コース |
66,000円
(有効期限 3ヶ月) |